今やスマホとアイデアさえあればすぐにでもはじめられるyoutube。
チャンスと運さえあれば誰でも大金を稼ぐことができる夢のある職業となっており、こどもたちも将来の夢に掲げるなど、いまやとても人気のある職業となっています。
そうなると気になるのがyoutubeで利益を出せるようになったときの税金ですよね。
そこで今回は、いくらくらい稼げば税金を納めることになるのか、また、いくらくらいの稼ぎから確定申告が必要になるのかなどを詳しく解説してきたいと思います。
Youtubeで得た収入は確定申告が必要?
Youtubeで得た収入には原則、確定申告が必要となります。
会社員の場合、働いて得た給料は会社側が税金の計算を行ってくれますが、youtubeの収入は自分で確定申告し、計算を行わなければなりません。
自分自身で収入と、収入を得るために必要とした経費を計算し、所得金額を算出。そこから所得税を納税するところまで行う必要があります。
収入があるにも関わらず確定申告を行わないとどうなるでしょうか。
税金の申告漏れとなり、税務署から監査が入るとペナルティを含めた多額の追徴課税が発生してしまいます。
ただし場合によっては確定申告が必要でない場合もありますので、どういった場合に確定申告が必要となるのかくわしく見ていきましょう。
確定申告しなければいけないケース
確定申告をしなければいけないケースとしては、youtubeを専業として行っている場合とyoutubeを副業として行っている場合によって異なります。 ひとつずつ、詳しく確認していきましょう。
youtubeを専業として行っている場合
Youtubeを専業として行っている場合、youtubeでの所得が年間48万円を超えた場合に確定申告が必要となります。
他からの収入が何一つなく、youtubeの所得のみで生計を立てている人は税務上個人事業主となります。
個人事業主の場合、年間の所得金額が48万円を超えると確定申告の義務が発生します。
個人の合計所得金額が
- 2400万円以下の場合・・・控除額48万円
- 2400万円~2450万円以下の場合・・・控除額32万円
- 2451万円~2500万円以下の場合・・・控除額16万円
- 2501万円~の場合・・・控除額なし
収入に対し、国が定めた基礎控除額がありますので、収入が48万円以下であれば季語控除額を差し引いた額が0円となるため確定申告は必要でなくなります。
youtubeを副業として行っている場合
Youtubeを副業として行っている場合、以下の二つの条件のうち、どちらかに当てはまれば確定申告が必要になります。
youtubeでの所得が年間20万円を超える場合
給与所得を得ている会社員が副業で収入を得ている場合、その所得が年間20万円を超えた場合は確定申告が必要となります。
副業にはyoutubeも含まれますので、youtubeの場合も所得が20万円を超えると確定申告を行う義務が発生します。
所得の金額は「youtubeで得た収入-必要経費」から計算します。
そのため、収入が丸々所得になるということではありません。
会社員としての年収が2000万円を超える場合
副業の所得金額に関係なく、会社員としての給与所得が2000万円を超える場合、年末調整が受けられなくなります。
そのため年収が2000万円を超える人は元々確定申告を自分で行っています。 副業の年間所得金額が20万円以下の場合、本来は確定申告の業務はありませんが、このケースに当てはまる人の場合はyoutubeでの所得がどれだけ少なくても確定申告を行う必要があります。
確定申告ってどうすればいいの?
それでは、youtubeでの収入の確定申告について大まかな流れを確認していきましょう。
一見非常にややこしそうに見えますが、基本的には指定された通りに名称や数字を記入していくだけですので、きちんと読めばそれほど難しくはありません。
必要なステップとしては以下の3つだけ。
- 必要書類を用意する。
- 確定申告の書類を作成する。
- 税務署へ書類を提出する。
ひとつずつ見ていきましょう。
必要書類を用意する
Youtubeでの収入金額、動画製作に伴い必要だった経費の金額がわかるもの
経費の領収書、請求書
専業の場合、生命保険料控除証明書などの所得から控除できるものの証明書
副業の場合、会社の源泉徴収票
確定申告の書類を作成する
確定申告書にはA、Bの二種類が存在します。
Youtubeのみで生計を立てている人は確定申告書Bでの作成
会社員もやっていて副業でのyoutubeの収入がある人は確定申告書Aでの作成
ちなみに、専業でyoutubeをしている人が事業所得の金額を計算する際、青色申告がそうでないかによっても必要になってくる書類が異なります。
青色申告を行う際は、別途収支内訳書が必要となります。
税務署へ書類を提出する
必要書類を揃え、確定申告書を作成したらいよいよ税務署へ提出しましょう。
提出するのは自分が在住している管轄の税務署になります。
提出方法はいくつかあり、以下の三つです。
- 税務署の窓口へ直接提出
- 郵送での提出
- 電子申告(e-tax)での提出
さいごに
今回は、youtubeで収入を得たときの確定申告についてくわしく解説してきましたが、いかがでしたか?
予期せず脱税になってしまっていて後からペナルティとして追徴課税を課せられた!などという憂き事態にならないよう、しっかりと事前に心積もりをしておきましょう。
ちなみにオーティス税理士事務所では、税務の専門家として気軽に頼っていただけるように、事前相談はすべて無料で行っております。
そのため今すぐの顧問契約を考えていない方でも、ご予約を歓迎しております。
お客様がご納得いただけるまで何度でも相談していただき、ぜひすべての不安を解消した上で今後の流れを決めていきましょう。
コメント